プラ舟ビオトープ、スジエビの強制移住 ヒメタニシの入植

スジエビはハンター

プラ舟水槽と睡蓮鉢には近くの川で採取したスジエビがいる。 体調2センチくらいのとくに特徴のない淡水エビである。

特に悪さをするわけでもなかろうと仲間たちと仲良くやれよと水槽に投入したのだがこれが失敗であった。 肉食の彼らは水槽の中のタニシとミナミヌマエビを瞬く間に食べつくしてしまった。

ウィキペディアによると

https://ja.wikipedia.org/wiki/スジエビ

藻類や水草も食べるが、食性はほぼ肉食性で、水生昆虫や他の小型甲殻類、貝類、ミミズなど様々な小動物を捕食する。

さらに

大きな個体はメダカなどの小魚を捕食することもある。

まじか!
たしかにメダカ君いつの間にか姿を見せなくなった個体がいたがこれもスジエビのせいだったのか…

採取した際はてっきりミナミヌマエビだと思っていてスジエビというエビが存在することも知らなかった。
ミナミヌマエビは生きた動物を襲うことはないので、まさかこんなことになるとは夢にも思わなかった。

ミナミヌマエビやタニシたちに謝ったところでどうなるわけでもなく、さてどうしたものか。

スジエビの移住

スジエビは植民に成功し、子孫を残すことに成功していた。
最初は10匹程度だったものがいまではたぶん100匹くらいはいる。

とくにエサを与えずとも繁殖し、藻や苔を食べてくれる彼らはビオトープ内で重要な役割を果たしている。
あとツマツマとつねに口にハサミをもっていく姿はかわいい。

ただ、彼らが繁栄を続けるというとはベランダビオトープ内にほかの生き物が入り込む余地がなくなるということでもある。

そこで、考えた。
プラ舟のエビたちを全て睡蓮鉢に移動させることはできないかと。 そして、スジエビのいなくなったプラ舟にタニシやミナミヌマエビを入れるのだ。

睡蓮鉢の中では新しい住民のスジエビと古い住民のスジエビが仲良く暮らすのだ。
メダカといっしょに。

とういわけでプラ舟の水を抜いた。

水を抜くと植物の根っこが複雑に絡み合い宇宙を形成していた。

水上の苔にはいくつかの名前の知らない植物が根を伸ばしていた。

ウィローモスとアオミドロはお互いを利用しながら勢力を競っていた。

アナカリスは不健康な色をしながらも着実に成長していた。

マツモはどんどん増えていた。

睡蓮はすごく元気がなかった。 日当たりがよくないからだろう。

ヒメタニシ

そしてヒメタニシたち。
今回はチャームで購入。ほんとに苔が生えてた。
これって一匹ごとに育ててるのだろうか。
さすがチャーム、客がなにを求めてるのかわかってくれている。

(エビ・貝)ヒメタニシ(10匹) 本州・四国限定[生体]

(エビ・貝)ヒメタニシ(10匹) 本州・四国限定[生体]

到着した翌日には数匹赤ちゃんが産まれてた。

見栄えのしない画像だけど、バケツの底の汚れていないところはヒメタニシが通ったところ。
彼らの水質浄化力をまざまざと見せつけられた。

というわけで引っ越し完了。