フリーランスと筋肉

フリーランスおじさんになっていろいろあって開発することを仕事とするうえでの辛みを感じることが多い時期があった。

辛みの原因の多くは結局自分の体調不良が問題だったんだけど筋肉を意識するようになってかなり改善した。

人生の99.9%の問題は、筋トレで解決できる!というのは正しい。

べつに筋トレをしなくてもいい。

筋肉を意識して体を動かすだけでいい。

ブラック・スワンの著者であるタレブも反脆弱性の中で筋トレをするようになって生活が変わったということを述べていて驚いた(タレブ、お前もか的な意味で)。

もっとも彼の場合は実際に暴漢に襲われるという不安に対処するためだったが、マッチョになったことで暴漢が恐れをなして襲うのをやめたというシナリオはあまり現実味がない(本気ならば拳銃をつかうだろう)気がする。
それよりも筋トレにより男性ホルモンが分泌され、マッチョな自分の肉体を眺めることで心理的な安心感が得られ、それにより暴漢に襲われるという不安が和らいだというメリットが直接的な効果だろう。

なんにせよ、筋肉は大事だ。

我々は肉体から逃れることはできない。

f:id:snowlong:20170318110753j:plain

少なくともわたしの場合は肩こりを業務中に意識しなくなってから格段に仕事の効率が上がった。

今までは一日の中で働けるのは3時間くらいだったが、それが6時間くらいになった印象だ。

夕方になると頭がぼーっとして思考が完全に停止するなんてこともなくなった。

やる気が湧いてきて目標というものがうんざりするものからモチベーションを高めてくれるものへと変化した。

SOFT SKILLSでもソフトウェアエンジニアにとって生き延びるために必要なのでは、筋トレ、瞑想、不動産投資(!)だとあった。

筋トレはわかる。
瞑想もスティーブ・ジョブズとかもそうだしZenとか大好きだもんね、わかる。
だが、なぜ不動産投資なのか。

真の自由を得るためには、自分からも社会からも自由な存在でなければならない。
社会からの自由を得るには経済的自由を手に入れなければならない。
つまりタレブのいうF**k you money を得るための不動産投資なのだろう。
日本と違ってアメリカでは人口は増加傾向にあるため不動産価格は今後も投資対象としてわるくないのだろう。

あとはrebuild.fm に出てくるひげぽんさんも筋トレ素晴らしい論者である。

筋トレの素晴らしい点は、運動音痴でもできる点にある。

いや運動音痴にこそ向いているのかもしれない。

人は楽をしよう、楽をしようと動作を無意識のうちに最適化してしまう。

スポーツする上はもちろんのこと、生きていく上でこれは素晴らしいことなのだが、筋トレに限って言うと逆だ。

筋トレにおいて最適化すると筋肉にかかる負荷が少なくなってしまい効果が薄れてしまう。

筋トレでは最適化はだめなのだ。

最後にこれが筋肉のいちばん素晴らしい点なのだが、比較的リニアにやればやった分の成果がでるという点にある。

おとなになってからやればやったぶんの成果が得られるという機会は減った気がする。

こどものころはちょっと頑張ればテストで100点は取れたし、50メートルのタイムは縮んだし、あと身長も勝手に伸びていった。

今日のデスクワークでやればやったぶんだけ目に見えて成果がでるということはほとんどなくて非線形な曲線を描くことがほとんどだ。

だけども、人間は線形なものを愛する。
そのためタスクを細分化して達成感を得られやすくすることでモチベーションの低下を防いだりする。

フィードバックが即座にあって線形にスキルが伸びていくもの。
たとえば、ソシャゲとか。

ただ、自分の人生において他人が金儲けのためにつくった暇つぶしに没頭するというオプションを行使したくはない(しないというわけではない)。

筋トレは(正しいやり方で)やればやったぶんだけの成果がでる。

30を過ぎた人間に成長などない。
あるのは老化だけだ。
ただし、筋肉は増加する。
わかりやすく目に見える形で。

フリーランスおじさんなので自分のことは自分でやらないといけない。
会社員でも自分のことは自分でやれよって感じだけどなんだか世の中会社員は安定してて守れらててぬくぬくとした立場で、一方フリーランスは一寸先は闇の不安定な職種として捉えられている気がする。
まあそれはいいんだけど、自分という肉体が(唯一の)資本であるのだから健康であることというのはとてもとても大事だ。

どうも自分は自由であるということにこだわりすぎる傾向がある。
人間は自由でなければならないという現代の思想(最近はちょっと下火だ)に感化されているのかもともとそういう傾向があるのかわからないけど。

みんなSNSで自分のことをアップしたり、同性愛者も結婚が認められるようになって喜んでたりやっぱり社会からある程度縛られたい、みんなから認められたいという欲求があるのだろう。

個人的には組織の中で個人だったら絶対やらないようなことをやる羽目に陥ったりする(人間をガス室送りにするなど)のが嫌でそういうのとはできるだけ距離を置きたいと思っている。

でもそういう人は当然だけど社会の中ではうまく生きられない。
ただ、個人として組織と対峙できるいまのフリーランスという職種はあっているのかもしれない。

己こそ己の寄るべ 己を置きて誰に寄るべぞ

人生の99.9%の問題は、筋トレで解決できる!

人生の99.9%の問題は、筋トレで解決できる!

SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル

SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル

反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方

反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方

Ansibleについて

  • Ansibleという名前について
    • アンシブル(Ansible)とはアーシュラ・K・ル=グウィンのSFシリーズ、ハイニッシュ・ユニバースに登場する超光速通信技術。1966年出版の『ロカノンの世界』で初出。語源は、ル・グィン自身によればAnswerableのもじりであるというが、実際はLesbianのアナグラムではないかと推測されている(当時は同性愛に無政府主義的な響きがあった)。
    • Ansibleの作者 Michael DeHaanは『エンダーのゲーム』に登場するAnsible から命名した。
      • エンダーのゲーム』では遠く離れた場所にいる大量の宇宙船を一度に遠隔操作する目的使われている。
ansible
│
├ environments
│
│
├ roles
│
├ ansible.cfg ... ansibleを実行する際のオプションを指定しておく
│
├ app-deploy.yml
│
├ site.yml
│
├ webservers-provision.yml

Windows上のvagrantにMySQLやらPostgreSQLのクライアントにA5SQLを使う

MacのクライアントはSequel Pro があるからphpMyAdmin入れる必要がないんですね。
そうなってくるとWindowsで開発するときにクライアントがなくて困るんですね。 MySQL Workbench? うーん、ユーザー登録がめんどくさい。。。

そんなかたにA5SQLがおすすめ。

http://a5m2.mmatsubara.com/

ホームページみたらデザインがわりと90年代なデザインで不安を感じていたのですがインストールしてみるといい感じでした。 f:id:snowlong:20170710155335p:plain

接続手順

データベースの追加と削除から以下のように設定する。

f:id:snowlong:20170710160048p:plain

.vagrantフォルダにprivate_key があるのでそれを指定する。

f:id:snowlong:20170710160053p:plain

以上。

ティルトった作業者問題

事故が起きたあとで作業ログを見返すとなぜここでこんな作業をしたのか、もしくはしていないのか首をかしげることがよくある。

あきらかに作業者が正常な判断能力を失っているとしか思えない行動がそこにはあるのだ。

ティルトという用語がある。 https://mobile.twitter.com/ebihuryahurya/status/566957889105838080

一番広い意味でティルトとは、「プレイヤーが合理的な判断ができなくなり、感情にかられた行動をとるようになってしまった状態」、のことを指します。例えば、プレイヤーが大きな損失を出してそれをできるだけ早く埋め直すために、アグレッシブな賭けをしたり、弱いハンドでビッグ ポットを勝ち取ろうとすることは、彼がティルトになっていることを意味します。

https://ja.pokerstrategy.com/glossary/_101/

高ストレス状態におかれた人間はそこから逃げ出そうとする。 これは生物としては生き延びるために当然の行動だ。

ポーカーに置いての逃避はそのゲームを終わらせることである。 ゲームを終わらせるには自分が負ければいい。 そのためプレーヤー非合理的な行動をとって、つまりゲームを終わらせるのに最適な行動をとってしまう。

LoLでも同じだ。 高ストレス下におかれたプレーヤーはその状況から逃れるために、1人で敵の集団に突っ込むといった非合理的な行動をとる。 たとえ観衆からは不可解な行動だったとしても、それがプレーヤーにとってはもっとも賢明な判断なのだ。

作業下に置かれている作業者にとって、そこから逃げ出すには作業を終わらせたことにすればいい。 そのため必要なチェックを怠れば作業は早く終わる! なにいつもチェックして問題ないんだから今回くらいやらなくても大丈夫だろう! はやく帰って積みゲーを消化するんだ!

そして事故は起きる。

そして対策会議が開かれる。 再発防止策という作業者の業務効率と自由を奪うクソみたいなルールができる。
エンジニアのモチベーションは下がり機械の奴隷としての業務だけが残る。

なぜか作業者の負担を減らすという方向に向くことは少ない。

なぜだろう。みんな目の前のことしか考えない。 何かが失敗している。

観光地なのか庶民の街なのかよくわからなさが魅力の谷根千を散歩

この記事に触発されて谷根千に行ってみた。

山手線の駅で言うと日暮里周辺あたり。
日暮里に行く用事がないのでこのあたりは全くの未知の土地。
東京という街は広い。
街しかない。

上野から歩いて谷根千方面に向かって歩きます。
東京という街は狭いから歩いているといつの間にか違う街になっている。

ランチはじねんじょという薬膳カレーの店で食べた。
写真は撮り忘れた。
いろいろとこだわっているらしくそのへんが値段にも現れていた。
ひたすら店主が外国人の店員さんになにかを喋っていた。
レトロな店内にはピンク電話があった。

店には入らなかったけど愛玉子。
ショーウィンドウがいい味出してる。 f:id:snowlong:20170527125150j:plain

愛玉子(オーギョーチー)の原料はこんなたわしのような見た目。
綿はなにを表現しているのかよくわからない。 f:id:snowlong:20170527125203j:plain

吉田屋本店。
谷中6丁目で江戸時代から代々酒屋を営んでいた「吉田屋」の建物を現在地に移築したものだそうで f:id:snowlong:20170527125531j:plain

中も見学できる。 f:id:snowlong:20170527125441j:plain

ヒマラヤ杉。でかい。 f:id:snowlong:20170527130905j:plain

横尾忠則の世界。「Y字路」。 f:id:snowlong:20170527130931j:plain

でかいっしょ。 f:id:snowlong:20170527130945j:plain

使われなくなった防火水槽と花。
花の名前を僕は驚くほど知らない。 f:id:snowlong:20170527134521j:plain

カヤバ珈琲の店先に咲いていた花。
カヤバ珈琲は常にお客さんが並んでいた。 f:id:snowlong:20170527125701j:plain

ZAKUROの店先で買ったトートバッグ、1500円也。
安っ!ってなるくらいいい生地。 f:id:snowlong:20170527232107j:plain

THE路地。 光の先にも道が続いていて通り抜けることができた。 f:id:snowlong:20170527143425j:plain

このあたり狭い路地が多くて再建築不可な物件がたくさんありますね。
もったいないもったいない。

谷中霊園のストゥーパ。
日本には珍しいタイプ。 f:id:snowlong:20170527142830j:plain

谷中霊園があるからなのか歴史的な背景は知らないが、そんなにお寺なくてもいいだろうと思うほどお寺だらけだった。
なんでも70以上の寺院が密集しているのだとか。

谷根千は時代から取り残されつつある下町を再開発できれいなつくられた街にするのではなく街自信が持っている魅力を活かして観光地としてがんばるぞーをやろうとしていた。

谷中銀座ではどこにでもありふれた光景として人々がメンチカツに行列をつくっている姿もみることができた。
日本人の習性なのだろうか。
揚げたてのメンチカツなんてうまいに決まっているだろうが、店によってそんなに違いありますか?

あとひみつ堂ていうかき氷屋さんもすごく並んでいた。
http://himitsudo.com/

列を見たら並べ!
東京はペレストロイカ時のロシアのようだ。

「谷根千」地図で時間旅行

東京DEEPはやっぱり面白いですね。

プラ舟ビオトープ、スジエビの強制移住 ヒメタニシの入植

スジエビはハンター

プラ舟水槽と睡蓮鉢には近くの川で採取したスジエビがいる。 体調2センチくらいのとくに特徴のない淡水エビである。

特に悪さをするわけでもなかろうと仲間たちと仲良くやれよと水槽に投入したのだがこれが失敗であった。 肉食の彼らは水槽の中のタニシとミナミヌマエビを瞬く間に食べつくしてしまった。

ウィキペディアによると

https://ja.wikipedia.org/wiki/スジエビ

藻類や水草も食べるが、食性はほぼ肉食性で、水生昆虫や他の小型甲殻類、貝類、ミミズなど様々な小動物を捕食する。

さらに

大きな個体はメダカなどの小魚を捕食することもある。

まじか!
たしかにメダカ君いつの間にか姿を見せなくなった個体がいたがこれもスジエビのせいだったのか…

採取した際はてっきりミナミヌマエビだと思っていてスジエビというエビが存在することも知らなかった。
ミナミヌマエビは生きた動物を襲うことはないので、まさかこんなことになるとは夢にも思わなかった。

ミナミヌマエビやタニシたちに謝ったところでどうなるわけでもなく、さてどうしたものか。

スジエビの移住

スジエビは植民に成功し、子孫を残すことに成功していた。
最初は10匹程度だったものがいまではたぶん100匹くらいはいる。

とくにエサを与えずとも繁殖し、藻や苔を食べてくれる彼らはビオトープ内で重要な役割を果たしている。
あとツマツマとつねに口にハサミをもっていく姿はかわいい。

ただ、彼らが繁栄を続けるというとはベランダビオトープ内にほかの生き物が入り込む余地がなくなるということでもある。

そこで、考えた。
プラ舟のエビたちを全て睡蓮鉢に移動させることはできないかと。 そして、スジエビのいなくなったプラ舟にタニシやミナミヌマエビを入れるのだ。

睡蓮鉢の中では新しい住民のスジエビと古い住民のスジエビが仲良く暮らすのだ。
メダカといっしょに。

とういわけでプラ舟の水を抜いた。

水を抜くと植物の根っこが複雑に絡み合い宇宙を形成していた。

水上の苔にはいくつかの名前の知らない植物が根を伸ばしていた。

ウィローモスとアオミドロはお互いを利用しながら勢力を競っていた。

アナカリスは不健康な色をしながらも着実に成長していた。

マツモはどんどん増えていた。

睡蓮はすごく元気がなかった。 日当たりがよくないからだろう。

ヒメタニシ

そしてヒメタニシたち。
今回はチャームで購入。ほんとに苔が生えてた。
これって一匹ごとに育ててるのだろうか。
さすがチャーム、客がなにを求めてるのかわかってくれている。

(エビ・貝)ヒメタニシ(10匹) 本州・四国限定[生体]

(エビ・貝)ヒメタニシ(10匹) 本州・四国限定[生体]

到着した翌日には数匹赤ちゃんが産まれてた。

見栄えのしない画像だけど、バケツの底の汚れていないところはヒメタニシが通ったところ。
彼らの水質浄化力をまざまざと見せつけられた。

というわけで引っ越し完了。

草間彌生展

草間彌生展に行ってきたので画像をアップします。

kusama2017.jp

作品量とそれが持つエネルギーにひたすら圧倒されてきました。

自分のような鈍い人間にも感応させるその迫力。 とにかく執拗なのだ。

無限の網―草間彌生自伝 (新潮文庫)

無限の網―草間彌生自伝 (新潮文庫)